市販の白髪染め、気をつけないと髪が傷むって本当?
ドラッグストアなどで売られており、気軽に手に入るセルフタイプの白髪染め。
好きなときに自宅で染められるので便利なアイテムではあるのですが、どんな仕組みのものなのかを知っておかないと
使うたびに髪が傷んでしまうかもしれません。
白髪染めには「ヘアカラー」と「ヘアマニキュア」の二つの種類があるのですが、
1剤と2剤を混ぜるヘアカラーは薬剤の力で髪表面のキューティクルを開き、そこに染料を入れる仕組みになっています。
美容室では髪の状態や染める部分に合わせて薬剤の強さをコントロールしていますが、市販のヘアカラーは
誰でも、どんな髪質でも染まるように薬剤の力が強めに設定されていることがほとんどです。
薬剤の力が強い=髪へのダメージが大きい、となるので、染まりやすいと評判がいいものは
髪に与えるダメージも大きい可能性があります。
一方、キューティクルを開かず髪の表面だけを染めるヘアマニキュアは髪を傷める心配はないのですが、
皮膚に対しても染める力が強く、おでこや耳回りなどについた色は専用のリムーバーがないとなかなか落ちません。
かといって染める力が弱いものだと色落ちも早く、手間の割に効果が薄いという結果になります。
時間がないなど、どうしても市販のものを使用する場合は
ヘアカラーで根元の伸びた部分だけを染めるのがおすすめです。
サロンでは髪の状態に合わせて薬剤をコントロールしますので、ダメージを気にせず綺麗に染めたいときは
ぜひプロの力を頼ってくださいね!
お問い合わせはこちらから